GoogleアルゴリズムとSEOに関するアナリティクスのマニアック記事です。
Googleのアプデなどでアクセスが激減した方の参考になる?かもです。
2021年10月追記、その後のアナリティクスのスクショも公開しています。
こんな感じでお送りします↓↓
序章
それは、3/13夕方頃に起こりました。
最近はブログも更新したり、しなかったり...でしたが、アクセスは安定していたので、割と放置してました。
たまに、スマホのアプリでアナリティクスのリアルタイムを眺めたりしている程度だったんですけど!!!!
いつもリアルタイムは2桁でそれ以下になったのを見たことがなかった今日この頃。なハズだったのに、その日は、なんと!
6
とか。
変だな〜と思いつつ、たまたま、その時間帯にアクセスが急減したのかなぁ程度に考えていたのですが、現実はそんなに甘くありませんでした。
原因はGoogleのアルゴリズム、コアアップデートだった!
Googleは【2019年3月12日】にアルゴリズムのアップデートがあったことを発表しました。
This week, we released a broad core algorithm update, as we do several times per year. Our guidance about such updates remains as we’ve covered before. Please see these tweets for more about that:https://t.co/uPlEdSLHoXhttps://t.co/tmfQkhdjPL
— Google SearchLiaison (@searchliaison) 2019年3月13日
★Googleは、今後の混乱を避けるために、また、いつどんなアプデだったかわかるように今回のアップデートを
"March 2019 Core Update"
と名前を付けたそうです。(そのまんま)
3/12はアメリカ時間なので、日本時間での影響は、だいたい3/13の夕方くらいから始まったようです。(ってドンピシャじゃん!)
我が愛しのブログへの影響
そして、私のブログ...
もろ、影響受けてますけど!!!(涙)
PVは、だいたい30%〜40%減です。
激減です!
これ、少しわかりにくいですけどね。2000~3000PV単位で減っているんです。
真ん中の線が大体5000ぐらいです。
3/14以降に少しだけ上がっているのは、週末だからなだけで、その前の期間も同じように山になっている部分があるのが分かると思います。
★激減はメインの旅行ブログの方です★
ご興味ある方はこちらからどうぞ♡※と言いながら、少しでもPVを増やそう作戦(笑)↓↓
元CAバンビのずぼら日記
正直に言うと...
元々、私個人の旅行記ブログだったのに、やけにGoogleからの評価が高いなぁとは思っていたんです。
新しい記事を書くと結構な勢いで、すぐに検索の上位の方に表示されていることも多くて。
★やっぱり、きちんと調べたり、経験に基づいたオリジナリティのある記事を書けば、Googleはちゃんと評価してくれるんだぁ!
Googleすげーっ!!!
と思ってました。(これまでは...)
でも、ちょっとばかり過大評価だったのかも。
今ある姿が本来の姿なのかも。
色々調べていると、今回のアプデで影響を受けているのは、アフィリエイトのペラサイトだとか、内容の薄いサイトだとか。
でも、私のブログは、自分で言うのもなんですが、ペラサイトや内容の薄いサイトではないと思うんです!
自分のサイトがペラサイトやアフィリエイトのために作ったサイトだったら、潔くGoogle神の裁きを受けますけど、私のはそのケースには当てはまらないのでは!と思って、調査してみることにしました。
私のブログの中で、今回のアプデで評価(順位)を下げたページは、主に観光地の旅行記ページで、その観光地の説明やら、そこに行った感想や一般的に知られていない経験に基づくお得情報やグルメ情報などなど満載のページ。
(そう言うブログなので大体がそう言う記事なんだけど...)
今まで1〜2位で表示されていたものが→7〜9位とかなりのダウン。
その代わりに自分のページよりも上位に来ているのが、トリップアドバイザーとかエクスペディアなどのいわゆる「公式」的なページで、中身を見ても口コミや編集者がまとめたような、ガイドブック丸写しのそれこそペラページで、どう考えても内容で負けているとも思えないんだけど。(負け惜しみ?)
さらに調査を進めると、私も読者登録して参考にさせて頂いている「クレジットカードの読みもの」の id:cardmicsさんのツイートを発見!
↓↓これです。
今回のGoogleコアアップデートでは、被リンクが重視されやすくなったってのは間違いないですよね。特に信頼性の高いサイトからの被リンク。
— クレジットカードの読みもの (@cardmics) 2019年3月17日
だから個人運営サイトの多くが被弾したわけなんだけど、それじゃ権威サイトからリンクを貰えるかといえばそれもまた難しいので、打開はなかなか難しそうです。
これを読んで納得だわ。
じゃあ、やっぱり私みたいな個人のサイトでは太刀打ちできないじゃん!
打開はなかなか難しそうって...
オーノー
と言うわけで、せっかくなので記録します。
https化後にSearch Consoleにサイトマップを送信してもインデックスされない&「除外」が多い時に試したこと
↑↑この時みたいに誰かの役に立つかもしれないし。
この時は1〜2ヶ月に渡って記録していたことを後になって発表?したんだけど、未だに検索からもある程度アクセスがあり、コメントも頂いているので、誰かの役には立っているんだと思う。
今回は
復活までの記録
って題名だけど、まだ復活してないんですよ。
★復活できるかも!って思ってアクセスした人には、申し訳ないです。
でも、復活まで記録するので、時々アクセス状況をココに追記していきたいと思います。
★2019年4月、2021年10月…と追記していますので、興味がある方はこのまま読み進めてみてください♪(ちなみに若干復活したり、またある理由で激減したりしています)
なお、アプデから暫くは順位が定まらず、変動が激しいようですので、まだ3/13,14から1週間も経っていないので、とりあえずは様子をみようと思います。
私のブログでも、ある一定時間だけ元の順位に戻ったりしている記事もあるようで、Google神様が様子を見ているのかな?って思う時があります。
(※せこいけど、そんな時間帯には、自分でそのページにアクセスして、じっくり読んで少しでも滞在時間を長くしたり努力している、笑)
何もしないのがイチバン!?
ブログ界には無縁の、私のプライベートの色々をいつも相談している友人に、今回のことをかいつまんで説明して「どうすれば良いと思う?」って聞いたら
「うーん、何もしなくていいんじゃん?」
って言われました。真髄をつきすぎてて怖い。
※アプデに関して書かれている情報を見ると、大体どのページにも、小手先の対策みたいなものは存在しなくて、結局のところ「良質の記事を書く」っていうのがイチバンみたいなので。
特に何かをするって言うよりは、今まで同様&今まで以上に、人の役に立つ記事を書いていくことに尽きるのかなーと思いました。
★ブログへのアクセスを伸ばしたい方へ★
ブログ運営の中で私が実際にアクセスを増やしてきた方法をシリーズで書いています。
アクセス激減の私のアドバイスは受けたく無いかもですが(笑)アクセスを減らしているページは上記に上げたような、専門的なサイトを大手がやっている場合であって、それ以外のページは今まで通りのアクセスを保っているものや、それ以上にアクセスが増えているページもあります。
(ただ、全体的には減っているというだけ...それが問題なんだけど)
アクセスアップのための基本的な考え方は間違ってないと思いますので、これからアクセスを増やして行きたい方には参考になると思います(^-^)
6ヶ月間で14万PV達成!アクセスを増やす方法(1)検索順位を上げる記事の書き方
以上、今日はGoogleアルゴリズム、コアアップデートについての「序章」〜その他をお送りしました。
何の解決法も書いていなくて、すみません(^-^;)
順位変動や新事実が発覚した際には、こちら↓↓↓に追記していきますので、気になる方は、ブクマやお気に入りに登録しておいてくださいね!
あ、あと!
もし、専門的な方がブログを読んで「ココはこうした方が良いんじゃないの?」的なアドバイスがありましたら、ぜひ、コメントください♡♡♡
※ちなみに、このブログじゃなくて、メインブログの↓↓こっちの方ですので宜しくお願いします。
記録:現在の状況
こちらに復活までの記録ややったことなどを追記していきたいと思います。
2019/04/13 追記-
魔のアップデートから1ヶ月が過ぎ、現在の状況を記録。
アクセス状況:
復活とまでは全然行きませんが、1ヶ月間様子をみて最初のうちはドンドン下がるって感じだったのが、まあ下げ止まったのかな?という印象です。
3/14 ~ 4/13の間にやったこと。
・海外旅行(関係ないけど♡)
・執筆→7記事
全体的なSEO対策は、正直なところ、何が有効なのか良くわからないので、仕方ないからみんなの役に立つ記事をアップして、一つ一つの記事のPVを伸ばしていくしかないのかな...って結論に達し、それまでサボり気味だった執筆に精を出しました。
「例えば1記事のPVが1日10PVしかなくても、100記事書けば1000PVになる」という古典的な手法。
・サイトマップの充実?とインデックス登録のリクエスト
私のブログでは常々、SEOやアクセスアップには「自家製サイトマップが大切ですよー」と言って来たんですけど、言うは易し...意外とコレ面倒臭いんですよね。
今までに溜め込んじゃってたヤツを「自家製サイトマップ」に追記してインデックスのリクエストをしたって訳。
※これが功を奏したのかどうか分かりませんが、若干その前の週よりもアクセスが上がっています。
下記のグラフと表は昨日までの一週間とその前の一週間を比較したもの。
サイトマップをインデックス送信したのは4/7で、4/7から若干ですけどアクセス増えてます!!
実際の数字やページなどは企業秘密(?)なので、ちょっとお見苦しい感じになってますけど、下記の表の「変化率」に注目してください!
上段の「6.33%↑ 5.71%↑...」って言うのが全体の変化率で僅かですがアップしてます!
そして特筆すべきは、ランディングページは上から順番に人気のある記事なんですけど、一部の記事は20%以上のアップが見られるページもあります。
これが何を言いたいかというと(↓↓表の下に続く)
全体的にアクセス数が多いのはもちろん良いことかも知れませんが、アフィリエイトを考えた時に、全部のページが10%アクセスアップするより、数ページだけでも収益性の高いページが20%アップした方が収益は高くなると考えられませんか?
実際のところ、今回のアップデートでアクセスは激減しましたが、収益に関してはそこまで下がった訳でもなさそうなんです。
↓↓
収益に関して(2019/04/13現在)
今回のアプデでは、アクセスは全体で大体40%ぐらい下落しているんですけど、じゃあアフィリエイトからの収益が40%下がったか?って言ったらそうでもないんです。(まあ、下がったには下がったけど...)
アドセンスからの収益は、大体比例して下がっていて、これはもちろん普段から「アクセス数」に依存する部分が大きいので予想通りですが。
アドセンス以外のアフィリエイトは、若干は減ったものの、私のブログの中でアフィリエイトの成果を上げてるページは全体から見ると実はホンの数ページしかなくて、そのページ達のアクセスがそこまで下がってなかったので、収益への影響が余りなかったのかな?と...
(アクセス数が多いページが必ずしもたくさん稼いでるページとは限らないんです)
ただ、ちょっと怖いな!と思ったのは、アフィリエイトの場合、先月に発生した成果が今月承認されたり、2ヶ月前ぐらいに承認されたものが今月に支払われたりするので、実際の変化が分かりにくい気がします。
あんまり減ってないや...て思ってても、2ヶ月後ぐらいに「げっ!めちゃ減ってるっ」って思う場合もあるってこと。だから、も少し長いスパンで見ていかないと分からないかも。(減ってないって言っておいてから分からないとか言って無責任だけど、笑)
取り留めもなく色々書いてしまったけど、今日はココまでにしておきます(^-^)
また何か状況が変わったり、分かったことがあれば、こちらに追記しまーす!
2021年10月追記(貴重資料初公開!)
過去記事整理のために久々に自分が書いた記事を読みました(笑)
過去の私って、Googleのアルゴリズムとか分析したりして真面目だったのね。
(^-^;)
せっかくなので、この後のブログのアクセス状況を大公開しちゃいます!
(めちゃ貴重資料も公開します)
2019年以降、数回のバズり→復活傾向
この記事を書いたのは2019年3月。
4月に追記して、そこから1年くらいかけて、いろいろと試行錯誤した結果、何回かのバズり(Google砲とスマニュー)を経験し、2020年初頭には、アクセスが回復してきました。
バズった記事は、バズりを狙って書いたわけではなかったのです、やはり人が「知りたい」と思う記事を書くとバズりやすいのかな?とは思いました。
ちなみにバズった記事はこちら
↓↓(別ブログ)
元CAが解説!台風で飛行機が欠航になる時、ならない時。欠航や遅延の補償は?
CA目線で語る!ANAエコノミー搭乗記〜ワシントンDC行き(全日空NH2便)
どちらも、専門知識も交えた「私」にしか書けないオリジナル記事だったのも良かったのかな?と思います。
Googleやスマニューでバズってもアクセスがその時増えるだけで、全体的なアクセスアップには余り繋がってはいないものの、それを積み重ねていくことで、徐々に全体的なアクセスも増えるのかな?と分析。
↓↓バズりを狙いたい人はこちらの記事も参考にしてみてください♪
戦略的アフィリエイトのすすめ!雑記ブログを収益化して月々5万円稼ぐ方法
2020年再び激減した理由
しかし、その後…
2020年2月
なんと!Googleの意思とは関係なく
アクセスが激減する出来事が!!
はい、もうわかりますね。コロナです。
特に私は海外旅行情報のブログなので、本当にみるみるうちにアクセスもアフィリエイト収益も無くなってしましました。
これは、私史上マジの企業秘密なんだけど、コロナを経験した旅行ブログがどうなるのか?という今後の歴史上の貴重な資料として公開しちゃいます(笑)
↓↓
2020年2月中旬頃コロナが一般的にテレビなどで報道されるようになってから、アクセスがどんどん下り、4月頃までには全盛期の10分の1くらいのアクセスに…
もう、こうなると2019年の3月の激減なんて可愛いもんですよ。過去の自分に、全然減ってないじゃん!って言いたくなる。
2021年10月現在の状況
9月、10月になって、本当にわずかですが、ハワイなどに海外旅行(仕事?)に行く人がいるようで、少しずつアクセスが増え始めたところです。
コロナの影響がここまで響くとは思っていませんでしが、コロナ禍で外に出られない分、WIXやWordPressのサイト作りを手伝ったり、Googleの主催するオンラインセミナーに参加したりして、SEOの知識やWEBに関する知識も少しずつ蓄えています。
SEOやブログのアクセスアップに関する記事もいくつか書きましたので、興味のある方はぜひ参考にしてください。
↓↓
2021最新版【SEO対策&表示スピード】Google主催のセミナー「#WPLS21」に参加した時の情報まとめ(Women of Publishing Leadership Series)
これまでに試したアクセス数を増やす方法(1)検索順位を上げる記事の書き方
これまでに試したアクセス数を増やす方法(2)検索流入の特性を知って「もくじ・見出し・強調文字」を上手く使おう!
これまでに試したアクセス数を増やす方法(3)SEO対策にもなって、読者も増えて、更にネタ切れにもならない★
はてなブログの10ヶ月間の収益公開中!
実際にはてなブログを10ヶ月間やってみた運営状況&収益を公開して分析しています!
【収益公開中】はてなブログは稼げるのか?10ヶ月間の運営報告から考察