WordPressでサイトを作ったので、自分用にやることをメモメモ。
WorPressサイト(ブログ)を作成 準備編
①独自ドメインを登録する
なるべく短くて覚えやすいもの。
日本人が入力することを想定して間違えが少ないもの。
(間違えやすい例:number, namberなど)
*でも「Google」は最初に間違えて入力してしまったという噂なのでそういうこともあるかも。
ロリポップのサーバーを使うならムームードメイン で取るとやりやすい。
②レンタルサーバーを契約する
個人のブログであれば、ロリポップ! の220円のライトプランか550円のハイスピードプランで問題ない。110円のプランだとワードプレスがインストールできない。
1日に何十万アクセスもあるような企業様のサイトの場合は、mixhost(ミックスホスト) の上位プランなどを選ぶと良い。(サーバー物凄くしっかりしているらしい)
②ワードプレスをインストールする
参考:
ロリポップ!で簡単にインストールする方法↓
【2021最新版】WordPress開設まで約3分!超簡単!ロリポップでムームードメインの独自ドメインを取得してWordPressを設定する方法
なお、先にドメイン設定をしないとWordPressインストールができないので先にドメイン設定をやる。その後、サーバー側でSSL化→WordPress側で設定
WordPressサイト(ブログ)を作成 外観編
①テーマインストール
無料のテーマならCocoon が良いと思う。(私は使っていないケド…)
お金に余裕があるなら有料テーマはSTORK19(ストーク) か、賢威
あたりが人気っぽい。
・Cocoon (無料テーマ)
・STORK19(ストーク)
・賢威
②子テーマ作る
Child Theme Configuratorというプラグイン使った。子テーマ作ったら削除してOK。(Googleコード入れるのでheader.phpも作っておく)
・プラグイン Child Theme Configurator
子テーマ作り方(Child Theme COnfiguratorを使った時のやり方)
プラグインの①〜⑧まで全部デフォルトで◎。
⑨[CREATE New Child Theme]
403エラーになるときは→ロリッポップで403エラーが出る時を参照。
プラグインではstyle.cssとfunction.phpの2つが自動的に作られる。
header.phpは、ロリポップFTPでwp-content > theme > 親テーマの中に入っているのでダウンロードして、子テーマのフォルダ内にアップロードする。
③アイコンやタイトル(ヘッダー)画像を作る
ファビコンはダッシュボード>外観>カスタマイズ>サイトの基本情報で設定。
(ファビコンとは、タブのところに表示されるアイコンみたいなやつのこと)
参考:
プロフィール用のアイコンを自作する方法↓↓
・絵が下手でもどうにかなる!ブログのアイコン自作 - SNSプロフィール画像を無料で作成する方法〜プロに依頼する簡単手順
④カテゴリーやメニューの設定
メニューにカテゴリーを使用するので、カテゴリーを作ってからメニューの設定をする。
◆カテゴリー
ダッシュボード>投稿>カテゴリー>新規追加
◆メニュー
ダッシュボード>外観>カスタマイズ>メニュー
⑤その他あると便利なプラグイン
プラグインはなるべくたくさん入れない方が良い。プラグイン同士が干渉しあって機能しなくなることもある。テーマとの相性もある。
(使ってないものは削除した方が軽くなる)
今回使ったプラグイン
◆カテゴリーの並べ替え
・Category Order and Taxonomy Order
◆目次
〇〇個以上見出しがある場合は自動で見出し前に挿入できる。手動や入れないとかは決められない。
使っている人が多いのでカスタマイズ情報がいっぱいある。
◆蛍光マーカー、文字の大きさを変える
めちゃ便利!Gutenbergブロックでそのままできるプラグイン。
⑥プライバシーポリシー設置
参考:
⑦お問い合わせフォーム設置
参考:
アフィリエイトに登録する
銀行の通帳(振込情報)が必要。
バラバラにやると面倒臭いので全部まとめて登録する。
主なASP
注意
③バリューコマースと⑤Googleアドセンスは審査が厳しめなので、サイトが少し充実してからやった方がいい。
追加情報:①もしもアフィリエイト も最低5記事ないとダメらしいので、外観+カテゴリーを整えて、5記事用意してから申請した方が良いみたいです。
参考:はてなブロガー向けの記事ですが、ASPに関してはWordPressも一緒です〜
Googleのその他もろもろに登録・連携
これらのコードを入れるために子テーマとheader.phpを作っておくと便利。
参考:
WordPressサイト(ブログ)を作成 構成編
記事の構成上最後になりましたが↓↓実際にはこれが一番最初に考えること
①サイト(ブログ)のテーマを決める
すでにあるサービスやお店などのサイトを作る場合でも、検索からの集客のためのエッセンスを持たせた方がいい。
例:エステのお店なら、店長がおすすめする美容方法のコラムなど。
SNS集客ができているならサイトに組み込んだり、逆もあり。
②キーワード、ライバル調べ
そのサイトにどんなキーワードで集客できるか?
ライバルサイトなども調べる。
例:〇〇区 脱毛サロン ←キーワードでもあり、これで出てくる他のお店はライバルでもある。
参考:
③サイトの構成を考える
テーマ、キーワード、ライバルサイトを元にサイトの構成を考える。
ライバルサイトの基本は網羅した上で、ライバルサイトにはない要素や視点を組み入れる。
サイト構成のイメージ:
テーマを決めたら、付随するカテゴリーを作って、カテゴリーを強化するための記事を書く。
(自分用メモですので手書きで、汗)
例えば…
「5分で出来るお弁当」サイト(あくまでも例です)
WordPressサイト(ブログ)を作成 中身編:記事を書く
記事を書く時に気をつけるべきこと
参考: