こんにちは!元CAのバンビです。
「はてなブログ」でブログを開設してから10ヶ月が経ちました。
今日は、10ヶ月間のブログ運営状況と「収益」という観点から、率直に!「はてなブログは稼げるのか?」について考えてみたいと思います。
はてなブログは稼げるか?
毎度のことですが、書いていたら長くなってしまいましたので、テキトーに飛ばしながら読んでください♡
手っ取り早く読みたい方は「まとめ」くらいから読んでみてください♪♪
まずは、私のことを少し...
(ご存知の方は耳タコの話かと思うので飛ばし読みしてくださいねー♪♪)
去年のクリスマスイブに急に思い立って「はてなブログ」を始めました。それまでは、国際線の客室乗務員をしていましたので、
ブログに関しては右も左も分からない、ど素人でした。
退職してからちょうど1年が経ち、仕事をしないでボーっとテレビを見ている毎日に飽きて「そうだ!CAの経験を生かして、自分の好きな旅行のことをブログに書こう!」とテキトーに選んだ「はてなブログ」に登録したのです。
当初は「ブログ=日記」ぐらいに考えていたので「ブログでお金が稼げる」という発想すらありませんでした。ブログは日記だけど自分の主張とか趣味を幅広くみんなに知ってもらう的なイメージ。
CA時代から弾丸旅行で海外に良く行っていたので(CAの仕事自体も弾丸旅行っぽいし)その経験を広く知ってもらって、忙しくて長い休みが取れない人にも弾丸旅行で楽しんでもらえたらイイな♪♪という思いがあり、弾丸旅行記ブログを書き始めました。
こちら↓↓
(今読んで下さっているブログとは別のブログです!)
ところが、 幅広く弾丸旅行をみんなに楽しんでもらいたい!という思い虚しく、初めの頃は1日数件しかアクセスがなく、ただただ旅行記を書き続けるだけの毎日でした(涙)
それでも「はてなブログ」は、スターやブックマークでブロガー同士の交流ができるので、同じ頃にブログを始めた方や少し先輩のブロガーさんからスターやコメントを貰ったりして、反応があることが嬉しくて何とか続けていました。
これが私が「はてなブログ」を初心者におすすめする理由で、「はてなブログ」は、初心者がブログを続けられる環境が整っていると言えます!
収益化のきっかけ
他の方のブログで良く目にしたのが「アドセンス」「アフィリエイト」「アソシエイト」と言った「ア」の付く言葉!(笑)
皆様のブログで勉強したので「ブログってお金が稼げるんだ!」という大まかな仕組みは徐々に理解できました。
本も読みました↓↓
★私が熟読した書籍★ | ||
副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト |
ミニサイトをつくって儲ける法 |
本気で稼げる アフィリエイトブログ |
(私のおすすめ書籍については後述します!)
そしてブログ3ヶ月目にしてバズったのをきっかけに私も「ア」に踏み切ったのです!
(バズったと言っても当時200PV/日ぐらいだったのが、その日だけ450PVになったプチプチプチバズぐらいです...)
私が登録したのは、以下の5つです。
・アドセンス
・もしもアフィリエイト
・A8.net
・バリューコマース
・Amazonアソシエイト
(それぞれの特徴などは後述していますので、ぜひご参考にしてください)
私の場合は、この時点では、すでに50記事近く書いていたので、審査があるアドセンスやバリューコマースにも普通に登録ができました。
自分の経験から初心者の方におすすめなのは→審査がない「もしもアフィリエイト」と「A8.net
」です!
※実は、A8だけは何も知らない時に登録をして、後悔したことがあるのです...
同じ後悔をしないためにも、登録を検討されている方は、ぜひこちらをお読みください。→アフィリエイト登録で後悔したこと
またAmazonアソシエイトは、Amazonプライム会員やAmazonで買い物をしたことがある人の方が通りやすいと言われています。私は普段からAmazonを使っているので(そのお蔭かどうかは分かりませんが)すんなり登録できました。
↓↓プライム会員登録したい方は、ぜひこちらからどうぞ(^-^)
Amazonプライム会員30日間無料体験
運営状況★アクセスは?
まずはブログのアクセス状況から見てみたいと思います。
下記はGoogleアナリティクスで確認したメインブログの月間のPVです。
月 | 月間PV | 記事数 |
1 | 5,000 | 35 |
2 | 8,000 | 31 |
3 | 11,000 | 18 |
4 | 24,000 | 11 |
5 | 39,000 | 2 |
6 | 53,000 | 10 |
7 | 67,000 | 10 |
8 | 120,000 | 8 |
9 | 100,000 | 4 |
10 | 150,000 | 5 |
PV数の概要
始めの頃のアクセスは、はてなブログの「グループ」からの訪問が多かったです。グループ登録をしておくと、自分と趣味が合う人が訪問してくれるので、はてな初心者はグループ登録することをおすすめします!
また自分もグループから他の方のブログを覗きに行き、ブログの書き方を学んだり、純粋に記事を読んで気に入ったブログがあれば読者登録をしたり、スターを付けたりして、そこから交流を深めて行き、今もなお、やりとりを続けているブロガーの方も少なくありません。
ブログチャレンジというのも良くやっていました。目標を持ってできるので、ブログ初心者がブログを続けやすく、また横に自分のレベルと同じぐらいか、少し先輩のブログが表示されます。
書籍でプロのブロガーから学ぶのも良いですが、少し先輩や同期のブログには、素人だからこその基本的な疑問や解決法なども書かれていて、とても役に立ちました。
最初の2~3ヶ月は、毎日1記事は更新するようにしていました。4ヶ月目からは、サボりがちになってしまったのですが、だんだんと検索によるアクセスが増えてきました。
実際にはどうなのかはGoogleのみが知ることなので分かりませんが、一般的に言われているように、新規ドメインで開設後4~6ヶ月でドメインが認められて、その後アクセスが徐々に増えていくというようなパターンかなと思います。
ブログ10ヶ月間の軌跡に関しては、メインブログの↓↓こちらに詳細をまとめています。
運営状況★ずばり!収益は?
では、お待ちかねの「いくら儲かったか?」ですが!
その前に...
ブログに収益を公表するのってどうなの?って良く思わない方もいるかも知れません。
私も最初のうちはアドセンスで1日1円、時にはゼロ円という日々が続き、収益化って意味ないかも...と虚しい気持ちになっていた時期もありました。そんな時に他の人が儲かっている!というブログを読んだりすると「ふーん。この人は上手く行っている人なんだろうな」って遠い目で見たりもしてました(笑)
ブログでは収益は公表しないと決めている人、他の人と比べるべきじゃないと思う人、はたまた、NOTEなどでお金を取ってブログの収益を公表している人、色々な人がいて、考え方は様々です。
私は、自分がブログの収益化をしてからは、他の人の収益がどのくらいなのか?興味がありますし、上手くいっている人がいるならその方法を教えて欲しいと思っています。
収入状況を他の人と比べると言うことではなく、大体の目安は、アフィリエイトをやっている人にとっては知りたい情報だと思うんです。
ただ、やはりお金のことは、ちょっとドロドロしていて嫌だなって思うのも事実なんです!(どっちやねん!笑)
私が始めたブログは旅行記がメインなので、純粋に旅行記を読んでくださっている読者の方に「今あなたが読んでいるこの旅行記で私は◯◯円儲かっているんですよ!」って言うのはどうかな?って。
本当は、本とか新聞はお金を出して買うから、情報を書いている人にお金が入ってくるのは別に当たり前っちゃ当たり前の話なんですけどね...
でも、せっかく旅行記を読みに来てくれているのに、その人にアフィリエイトやお金の話をするのも変かなって思ったので、ブログをもう一つやることにしたのです。
それが、今読んで下さっているこのブログ。
だから、このブログは、お金とかアクセスとかアフィリエイト...などの、ブログ界のドロドロしたことも赤裸々に書いて行くよ!っていうコンセプトのブログなのです!!
と言うわけで、ここでは今までの収益を公表します。
PVと収益の関係をあんまり細かく開示すると規約違反になる場合もあるらしいので、月ごとのトータルの大まかな数字だけをお伝えします。(アドセンス、A8、もしも、バリューコマース、Amazonの5社からの月々の確定収益を足した金額です)
こちらはメインブログからだけの収益になります!(当ブログは、ほぼ収益化をしていないので...)
↓↓
月 | 月間収益 | 記事数 |
1 | 0円 | 35 |
2 | 800円 | 31 |
3 | 3,000円 | 18 |
4 | 10,000円 | 11 |
5 | 23,000円 | 2 |
6 | 24,000円 | 10 |
7 | 41,000円 | 10 |
8 | 100,000円 | 8 |
9 | 125,000円 | 4 |
10 | 160,000円 | 5 |
ななな!なんと...実は自分自身でもびっくり!
これまでは、振込金額を見ていたので、10月の確定収益は今この記事を書くにあたり、計算してみて初めて合計金額がわかったという次第で、驚きの16万越えでした!!!
※ASPでは、毎月の確定収益が振込まれるのは通常→約2ヶ月後になります。なので、今回10月分として確定した分が実際に振込まれるのは、12月末ころ。(ASPや振込方法などによっても異なります)
収益の概要
まず、収益化を始めたのが2月なので1月はゼロ円です。
2月〜4月はアドセンスからの収益の割合が多めで5月頃から少しずつASPからの収益も大きくなってきました。
また、8月下旬に私史上初の物凄いバズがあり(俗に言うGoogle砲と言うやつです)バズった3日間だけで約5万円くらいになって、8月は収益が倍増しました。
ちなみにバズった記事はこちら↓↓
元CAがこっそり教える!長時間フライトのエコノミー機内でも快適に過ごす方法
これを機にAmazonの売上が増え、なんと!この記事から「エアオットマン」が60個ぐらい売れるという世にも珍しい現象が起こりました。オットマン会社もびっくりしていると思う(笑)還元率が悪いので大して利益になってないけど...
予想では、収益の倍増はバズった8月だけかな?と思っていたら、9月はアクセス数が減っているにも関わらず、収益はアップ!10月に至ってはアクセス&収益共に大幅アップとなりました!!
現在はアドセンスよりもASPから確定する収益の割合の方が多くなっています!
私が拝見しているブログの中には、アドセンスの審査が通らなくて悩んでいる方も多くいらっしゃいます。
確かにアドセンスはコードを貼るだけなので手っ取り早い利点はありますが、ASPは自分の選んだ商品やサービスをおすすめできるので成果に結びつきやすく、一つの単価がアドセンスのクリック単価よりも遥かに高いです!
何回も申請してアドセンス審査に通ることに尽力するよりも、ASPで効果を出す方法を勉強した方がよっぽど収益に繋がるかなと思います。
私のASPからの収入源としては、航空券、ホテル、オプショナルツアー、ガイドブックや旅行用品などの旅行系がメインです。
ガイドブックや旅行用品は、その場で購入するので収益が確定しやすいですが、航空券やホテルはキャンセルが多い上に、確定までにも時間がかかります。(多くの人が旅行の申し込みは早めにしているみたい)
例えば、5月に申し込みがあったホテルが確定するのは、実際に宿泊されてからなので約2〜3ヶ月後の7,8月頃で、7月頃からの収益増加は、これまでの申込分の確定によるもので、実際の振込は更にそのまた2ヶ月後の9,10月頃といった感じになります。
ただし旅行系は本当にキャンセルが多く、ある月のある広告からの注文金額は30万円分だったので、3.5%で約1万円の報酬があると思いきや、実際には殆どがキャンセルとなり、確定したのは150円だけ。とか...注文の割には実際に入って来る額が少ないのです。
特に大手は、アドセンスにも広告を出しているので、私のブログ経由で注文があったとしても、最終的にアドセンスの広告をクリックしてしまうとキャンセル扱いになってしまうみたいです。(←これもあり、アドセンスよりASPに時間を掛けた方が良いっていう結論に至っている)
では、アクセス数や収益を踏まえて、表題の「はてなブログは稼げるのか?」を考察してみます。
10ヶ月間の運営状況から考察
上記の数字を元に、ブログを始めてからの10ヶ月間を考察します。
記事を書き始めたのが12/24〜で、収益化は2月中旬〜
(記事数=12/24~10/31、収益=2/1~10/31)
1記事当たりの収益は?
(A) 私が10ヶ月間で得た収益の合計
486,000円
注意※自分が当初考えていた金額よりも多かったので、税金が引かれるかもしれません。きちんと調べてないので現時点ではこの金額で計算します。
(B) かかった経費
8,733円
はてなブログPRO =8,434円(1年コース)
独自ドメイン =299円 (ムームードメイン)
※パソコン、通信費、書籍代、その他の経費は入れていません。
(C) 私がこれまでに書いた記事の合計
143記事
単純に割って1記事あたりの収益を割り出してみます。
1記事あたりの収益
(A)-(B)÷(C)
486,000円-8,733円÷143記事
↓↓↓
3,338円/1記事
初めて数字を出してみましたが、これは...どうなんでしょう?
ひと言で1記事と言っても、写真と数行の文章のもの〜1万字越えのものまで様々ですので、一概にこれが妥当な数字なのか分かりません。
(※ちなみに当記事は1万千字くらいで結構長い方)
では、1記事を作成するのにどのぐらい時間が掛かるのか見てみます。
1記事にかかる時間
ブログを初めて2ヶ月間は毎日更新をしていて、慣れてなかったと言うこともあって、ブログを書くのは1日仕事になってました。恐らく1日5~7時間くらい。
徐々に慣れてくると、操作的なことでは書くスピードは上がったのですが、今度は記事の質、内容にこだわるようになって、色々調べながら書いたり、写真も加工したりするので、逆に1記事に掛ける時間が長くなりました。
3、4ヶ月目からは、更新頻度は少なくなりましたが、何日もかけて書いた記事もありますし、公開した後にも、何回も追記したり書き直したり。
また記事を書いた後は、スマホでの見え方をチェックして、読みにくい箇所を直したり、誤字脱字などの見直しや校正をする時間も掛かります。
あんまり考えたことが無かったけど、意外と時間かかっているんですね^^;
記事の種類によっては、写真と文章でパパっと出来ちゃうような記事もあるのですが、パパっと出来たなと思う記事でも、たぶん1〜2時間くらい。
毎日3時間ぐらい費やして5日ぐらいかけて書く記事もあったりします。3時間×5日間だと、なんと15時間!!
時給換算してみた!
1〜15時間と幅があるので、1記事に掛ける平均時間を単純には計算できませんが、上記から仮に「5時間」として計算してみます。(「多い」と思う方もいるかも知れませんが、自分ではもっと時間を費やしているイメージですよ!)
(1記事÷かかる時間)
3,338円÷5時間=
時給 667円
稼げるのか?の答え
さて、表題の「はてなブログは稼げるのか?」の答えとして、どうでしょう?
時給667円。
うーん。なんかビミョー...
すごく稼げる!とは言い難いです^^;
私の場合は元々収益目的で始めたブログではなかったので、趣味として空き時間に自分の好きなことを書いてると考えれば、まあ悪くない金額です。
しかし、ブログで稼ごう!と思ってやっているのであれば、この額では生活はしていけないし、稼いでる!と言える金額ではありません。この辺は、ブログに対する「スタンス」による感じ方に大きな違いが出てくるところではないでしょうか?
また、今回は単純に記事を書いている目安の時間で計算をしましたが、ブログ運営全体で言えば、文章を書くだけでなく、後からアフィリエイトのリンクを貼ったり、リンク切れになっていないか見直したり、その他にもブログ運営のやり方を学んだり、デザインを勉強したり。記事を書いてなくてもブログに費やしている時間があります!!
(&書籍などの経費や税金の分を計算していないので、純利益で考えたら、ここから更に少なくなる...)
ただし、
ここまでお伝えした額はあくまでも10ヶ月間ブログを運営してみての現在の記事数と収益から割り出したものなので、例えばこの先、更新をしなくても同じくらいの収益が入って来ると仮定したら、1記事あたりの収益は高くなって行くと考えられますし、逆にリンクの貼り直しや記事の修正などして今までの記事に時間を割くとなると時給は更に減ってしまいます。
これに関しては、またこの先、半年、1年と運営して行かないと分からないことなので、その結果を踏まえて皆様にお知らせできたらいいな。と思います。
まとめ
「はてなブログは稼げるのか?」について自分自身の運営上の数字を交えてお伝えして来ました。
10ヶ月間の運営結果として、時給667円という数字をどう見るのか?また、この後、半年後、1年後はどうなっているのか?
これによって、考え方は変わってくるのでしょうが
私としては好きなことを書いて、月10万円以上もらえるなんてラッキーだわ♡という感じです!
ブログに興味がある方や、文章を書くのが好きな方はぜひ挑戦してみて損はないと思います♪♪
それにブログは、収益以外にも得られるものがたくさんあります!
収益以外に得られるもの
今日は「収益」に焦点を置いて色々と分析?してきましたが、実は私が一番お伝えしたいのは、ブログで得たものは「収益」以外にもたくさんあると言うことです!!
1.ブロガー同士の交流
最初の方にも少し書きましたが、はてなブログを始めて様々な交流が生まれました。(例えそれがブログだけのつながりだとしても)はてなブログで知り合った方達は、とても暖かいです。
スターやブックマークで応援し合えるのは、とても励みになるし、非公開のコメント欄を使ったやり取りなどで色々教えて下さる方もいらして、熱しやすく冷めやすい性格の私は、こう言うのが無かったらもっと早くにブログを辞めていたかも知れません。
私が「はてなブログ」をおすすめする理由は、他にも色々ありますが、こういった面からも、初心者がブログを続けやすい環境が整っていると思います!
これから「はてなブログ」でアフィリエイトを始めようと思う方にぜひ読んでいただきたい記事↓↓
【はてなブログをこれから始める方へ】PRO化、独自ドメイン、収益化、後悔から学ぶこと - 元CAバンビのずぼら日記
2.満足感、充実感
収益の説明のところで「旅行関連はキャンセルになりやすい&アドセンス経由だと成果にならない」と書いたのですが、実際に収入的に成果にならなくても、誰かが私の記事を読んで、商品なりサービスなりに興味を示してくれた!って言うことが単純に嬉しいんです。
私がブログを始めた理由が、自分の好きな弾丸旅行を広く知ってもらい、普段から忙しくて旅行に行けないと思っていた人が、私のブログを読んで「弾丸旅行でもこんなに楽しめるなら行ってみようかな!」っていうキッカケになれば良いなと思っていた訳なので、その点を考えたら、もしそう思ってくれる人がいるなら、収益云々の話ではなく私のブログ的には成功です!
ASPやAmazonアソシエイトでは、実際にどの商品、どのサービスに注文が入ったのかが見えるので(例え後からキャンセルになったとしても...)自分の記事の影響力を感じられて満足感、充実感に繋がります!
ブログをやってなかったら、せいぜい近所のお友達か飲み屋で人に力説する程度だったし「あの人いつも同じ話してる...」って、言われる存在になっちゃうかも知れないし(笑)成果も分からないので、満足感も得られないかも知れません。
アフィリエイト目的でブログを始める場合にも、自分の好きなものや自分が他の人におすすめしたい商品やサービスをテーマにすれば、例えそこまで収入に繋がらなくても充実感があり、ブログも続けやすいかなと思います。
※それに、やっぱり自分が好きなものや心からおすすめ出来るものは、収益的にも成果になりやすいと思います!
3.記事そのものが財産になる!
10ヶ月続けてみて、143記事。
最初の方は毎日書いていたので、間に合わせに書いたような記事もあるけど、構成を考えて、きちんと下調べをして時間をかけて書いた記事もたくさんあります!
自分が情熱を注いで書いた記事は、収益関係なく自分の財産になると言うことです。
例えば10年後、20年後(?)に自分で読んで、あーこんな時代もあったなって懐かしくなるだけでも面白いと思うし。
更に将来的に別のことを始めようとした時にも、何かの形で役に立つかも知れないし、自分だけじゃなくて、他の誰かの役に立つかも知れません。
それに、このまま放置したとしても、ある程度勝手に稼いでくれる記事もあると思うので、そういう意味では本当に財産。(夢の不労所得になり得る!)
アフィリエイトを始める方におすすめの方法!
最後に、これからアフィリエイトを始める方や初心者の方、既にブログはやっているけど、なかなか上手く行かない方におすすめの方法、ASP、書籍を紹介します。
WEBを見ていると様々な方法が紹介されていて、迷ってしまいますが、まずは
ブログを作って、ASPに登録して「始めること」が大切!です。
何も始めないことには何も始まらないのです!!
※ASPとは=アフィリエイト・サービス・プロバイダーのことで、個人のブロガーと広告主の企業をつなくサービスをやっている会社のこと。
はてなブログの始め方
私の場合は、無料サービスの「はてなブログ」を始めて、1ヶ月後に有料の「はてなブログPRO」に申し込んで独自ドメインを取得しました。
10ヶ月やってみて「はてなブログ」は、アフィリエイトに向いているサービスだと思いますが、収益を目的としてやるのであれば、もっと上手い始め方があったと思っています。そんな私の失敗体験と、もっとこうしていれば良かった!と後悔したことをまとめています。
ぜひ、これからブログを始める方は参考にしてみてください♪♪
【はてなブログをこれから始める方へ】
PRO化、独自ドメイン、収益化、後悔から学ぶこと
おすすめのASP
いくらブログで世の中の役に立つ記事を書いて、たくさんの人が読んでくれたとしても、何もしないと収益は生まれません。(世の中の人たちの収益にはなるかもだけど、笑)
最初の方にも説明した通り、アドセンス、Amazon、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)などに登録し「収益化」をしないとお金は入って来ません。
ASPとは、企業と個人をつなぐアフィリエイトの会社で、一般のブロガーはASPに登録をすることで、企業のサービスや商品をブログで紹介したり、広告を載せたりできるようになります。
そして、広告がクリックされたり、また商品がそのページから売れたりするとASP経由でブロガーにお金が入ってくる仕組みになっています。
ASPはたくさんあって、特定のASPにしかない広告案件もあるのですが、まずは以下3社に登録しておけば大体はカバーできます。(私は今のところ以下3社とAmazonだけ)
最初からいっぱい登録し過ぎても管理が大変ですし、以下3社でやってみて、慣れてきたら他も考えると良いでしょう♪♪
★初心者におすすめASPは「もしもアフィリエイト」です。
ブログの実績がなくても(むしろブログがなくても)「楽天」「セブンネット」「Yahooショッピング」の大手ショッピングサイト3社に審査なしで提携が出来る点が一番のメリットです。
ブログを始める前にショッピング大手3社と提携し、実際にどんな商品があるのか見られることでブログのイメージがしやすくなると思います。また、この3社であれば、世の中の殆どの商品をカバーできます!
※こちら3社は成果の割合が低いので収益を得るには後々工夫が必要だけど、まずはやってみることが重要だと思います♪♪
【登録は誰でもできますが、アフィリエイト開始するには5記事必要です。5記事書き終えてから挑戦してみるのが良いでしょう。全体的にアフィリエイトの解説なども丁寧で分かりやすく初心者にとてもおすすめのASPです。報酬が10%上乗せされるW報酬ボーナスも魅力です!】
申し込みはこちらから↓↓
もしもアフィリエイト
【こちらはA8自体にブログサービスが付いているので、審査なしでブログがなくても登録することができます。ASP老舗で最大の大手で、扱う広告の数も多いです。画面の使い勝手も良く、スマホ専用のアプリもあるのでPCがなくても操作を行うことができ、とても便利です。「ゆうちょ」以外だと振込手数料が結構掛かるので、その点だけ要注意!私はこのために「ゆうちょ」開設しました。】
申し込みはこちらから↓↓
A8.net
【A8に次ぐ大手です。バリューコマースにしかない案件も多く、有名企業などの広告も多く扱っています。操作画面は、初心者に優しいという感じではない...と私は感じます。また、実際に運営しているブログがないと登録が出来ず、更に審査があります。そのことから考えると、きちんとしている信頼のあるASPであるとも言えます。】
申し込みはこちらから↓↓バリューコマース
おすすめの書籍
書店に行くと、ブログやアフィリエイトに関しての書籍がたくさん出ているので、どれが良いのか分からず迷ってしまいます。
私はブログ自体は突然始めたので、始める前に本は読みませんでしたが、アフィリエイトを始める頃には色々な書籍で勉強をしました。
以下3冊は、ブログの初心者〜中級者、またアフィリエイトで稼ぎたい!という人におすすめです。ご参考までに私がおすすめと考える理由も書いてます♪♪
【ブログ界では有名なタクスズキさんの書籍。分かりやすい言葉で項目ごとに書いてあるので実践しやすいです。Amazonの商品リンクはこの本を参考にしたら本当に収益が倍増ました!必見です!】
ご購入はこちらから↓↓
副業ブログで月に35万稼げるアフィリエイト
【ミニサイトに関する書籍なので「ブログの始め方」のような説明はありませんが、テーマの決め方やコンテンツの作り方はとても参考になります。バズらないけど長く読まれる記事は、ジワジワと収益を生むので、ぜひブログにも取り入れると良いと思います。】
ご購入はこちらから↓↓
ミニサイトをつくって儲ける法
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
【元OLさんが書いているので、素人目線でとても分かりやすいです。はてなブログやアフィリエイトの登録の仕方なども画像付きで説明されているので、入門書として、また読み進めれば専門的なことも詳しく書かれています。】
ご購入はこちらから↓↓
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
はてなブログで月10万円の収益を得る方法
収益を得るための具体的な方法については、以下の記事もおすすめです♪♪
はてなブログ【アフィリエイト】で素人が月間10万円の収益を得た5つの方法
アクセスアップ方法
※アクセス数を増やすためにしたことはこちらにシリーズでまとめています↓↓
アクセスが伸び悩んでいる方にはおすすめ♡
アクセスアップのために私が試したことシリーズ♪♪
(2)検索流入の特性を知って、見出しや強調文字をうまく使おう!
以上、本日は、
はてなブログは稼げるのか?10ヶ月間の運営状況から考察
をお送りしました♪♪
最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事が少しでも皆様のブログ運営のお役に立てましたら幸いです(^-^)